加工するおもしろさを追求し、
お客様の声に応える
令和元年9月入社
丸山 史也
Humiya Maruyama愛媛パッケージ株式会社
製造部 ケース製造課
コルゲーターマシンという機械で長方形に貼合された段ボールに切り込み・手穴や印刷の加工、またお客様のニーズに合わせた内容に加工する仕事をしています。
難しい形状を形にした喜び
大小様々な段ボールに印刷する内容も、お客様のこだわりなども多種多様です。その中でも特に難しい製品をロスなく製造した時に、満足感や達成感があります。
集中力がミスを減らす
枚数の多い製品を製造している時に、確認不足による全製品の損失を出しました。他の事を考えていたことが原因で、いろいろな方に迷惑を掛けてしまいました。集中力の低下は、ミスを引き起こしやすくなります。人間の集中力は持続できないので、休憩を上手く取ることや情報整理・確認などを行うことで、ミスをなくすようにしています。今回の経験から自分の責任の重さを学び、その後は集中して取り組むように対策をしています。
目の前の一歩を大切に
オペレーターとしてまだまだな所も多いので、今は目の前の事をしっかり行っていきたいです。
タイムスケジュール
- 始業前
- 自分の担当している機械の立ち上げ
その日の仕事内容の確認 - 08:00~12:00
- 段ボールの製造作業
機械のメンテナンス - 12:00~13:00
- お昼休憩
部長の見守りのもと、体力作りに懸垂!? - 13:00~17:00
- 段ボールの製造作業
週に一度、製造効率UPの為の会議 - 業務終了後
- 次の日の仕事内容の確認
帰宅
釣りでプライベートタイム
最近釣りに夢中で、会社の仲間と朝から海に行ったり、他にはバイクツーリングをしたりして過ごしています。
失敗は経験のもとになる
製造業は基本、ラインでの仕事ですので、1人のミスが全体の効率を落としてしまいます。
最初は慣れない事ばかりで大変だと思いますが、積極的に仕事に取り組まなければ、いつまでも慣れません。
最初は失敗して当たり前なので、失敗の経験を今後どう活かしていくかが大切だと思います。
先輩に何でも相談して、一緒に頑張りましょう。